バイクのバッテリーは大きく分けますと二種類に分類できます。すなわちMFタイプと開放式タイプです。この内、開放式と呼ばれるタイプが旧来のポピュラーなバッテリーです。6Vと12Vとがあり、特徴としては使用中に発生するガスが排気口から放出されるようになっていて、電気分解と蒸発で減少するバッテリー液(精製水)を定期的に補充することが必要になります。メンテナンスの必要性から、バッテリー液のチェックは目視で可能です。構造がシンプルなので、クイックチャージが可能であるというメリットがあります。
開放型バッテリーに対してMF型と呼ばれるものは完全密封タイプになります。この完全密封タイプの「MF」とはどういうことかというと、ずばり「メンテナンス・フリー」という意味なのです。バッテリー液についてもほったらかしでかまいません。ほとんど点検が無用であるという手軽さがMFタイプのメリットになります。ユーザー側で行うべきケアとしては、ターミナル部分をこまめに清掃してやることぐらいでしょうか。バイクのバッテリーとしては、扱いやすさが最大の魅力です。
バイクのバッテリーと一口に言いますが、基本的には「鉛蓄電池」なのです。電極に鉛が使われることが多いのでこう呼ばれます。電解液には主に希硫酸が使われているので(もちろん劇物です)取扱いには注意が必要です。何のためにこうしたバッテリーが必要かというと、これは四輪でも同じですが、要するにセルモーターを回すなどエンジン始動のパワーを得るためと、ライトなど電装部品を駆動するためです。使用を繰り返すうち自然に電解液が減少します。電解液の中の水分が蒸発していくためです。
バイクのバッテリーの水分は蒸留水を補充してやることで使用し続けることが可能です。もしこの電解液が無くなってしまうとどうなるかというと、バッテリーの中で化学反応が行われますので、エンジン始動などに用いる電力が発生されなくなります。こうした状態や、たとえ液が残っていても放電しつくしてしまった状態を「バッテリーがあがった」状態と呼んでいます。
バイクのバッテリーには他のあらゆるバッテリー同様に寿命があります。内部で化学反応が繰り返し行われるうちに、次第にその作用が鈍くなります。バッテリー内部に抵抗が増えてくることで、液を補充しても化学反応が行われなくなってしまうのです。こうなるともう継続しての使用は不可能ですので、バッテリーそのものを交換しなくてはなりません。ものによっても、また乗り方によっても様々差がありますが、一般的にその寿命は1年から3年くらいでしょう。
バイクのバッテリーの参考情報 → バッテリー通販館byバイクパーツ通販「零カスタム」